「職場がホワイトすぎて辞めたい」成長の機会が奪われ、仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている
1: 悩める名無し ID:O3b+kgcO9

「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか、新型コロナウイルス禍で若手に課される仕事の負荷が低下。転職も視野に入れる彼らには成長の機会が奪われていると感じられ、貴重な人材に「配慮」してきた企業との間で食い違いが起きている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2865W0Y2A121C2000000/

58: 悩める名無し ID:Q/DlpxRg0

>>1
ホワイトじゃないけど暇な部署の地方公務員も
暇すぎて資格の勉強し取得しての退職多いからなぁ

暇過ぎると違う道に行きたくなる人も実際にいるな

 

138: 悩める名無し ID:o81MG/bz0
>>1
仕事ホワイトだけど
上司パワハラタイプで辞めたい

 

2: 悩める名無し ID:Sao3q5VH0
ウソつけ!

 

215: 悩める名無し ID:/6FZDsSI0
>>2
どう考えても嘘だよな
仮に事実だとしても一人か二人いるくらいだろう

 

510: 悩める名無し ID:DJ04ndg/0
>>2
残業代が生活の出しになってた人らは多いぞ。
実際、俺の働いてた会社も暇になって残業休出無くなったら、辞める社員とパートが続出したわ。

 

3: 悩める名無し ID:SdrfnDNw0

俺は新卒時に就職が決まらず、卒業後半年以上ハロワに通いつめて
ようやく寝具の訪問販売会社に採用された。

職が得られたと安堵したのもつかの間、その後が地獄だった。

毎日、チンピラ風情の上司から「売れるまで帰ってくるんじゃねーよ!」って
机バンバン叩きながら 大声で怒鳴られて頭がおかしくなって1か月で退社した。

以来、20年以上働いていない

 

40: 悩める名無し ID:nyT+61R80
>>3
どうやってメシ食ってんの?

 

84: 悩める名無し ID:f4JXirvS0
>>3
大変だなぁ

 

4: 悩める名無し ID:lKnBGZDG0
やりがいのある施工管理行けばいいのに

 

448: 悩める名無し ID:HMzl6X6s0
>>4
それはそれで ブラックホールなんでほぼほとんどのやつは逃げ出すと思うよ

 

464: 悩める名無し ID:Atb0Mn+q0
>>448
むしろ自分から率先してそういうブラックホールに飛び込んでブラックホールの中で居場所さえ作れば定年まで安泰と考えることもできるなw

 

882: 悩める名無し ID:eU6w61BW0
>>4
地獄の始まりやね

 

9: 悩める名無し ID:ITEGc3070

生活保護が最強です

ひろゆき理論

 

10: 悩める名無し ID:Pcw5mLz80
あーうちの会社だわ
部署や受け持つ案件ごとに差があってそういうポジションについた子がたまに辞めてく

 

11: 悩める名無し ID:GbaIm33S0
ホワイト企業ですら続けられないニートなだけだろ

 

12: 悩める名無し ID:VLeA1SYd0
ウチがマジでそう、半官半民企業だし

 

41: 悩める名無し ID:JHGY14fG0
>>12
俺と替わって

 

226: 悩める名無し ID:Op9Tm/Xa0
>>12
半官半民から官にいったら糞だりーわ。
電力ガス鉄道の民間公共系企業が最強だわ。

 

591: 悩める名無し ID:pF9aHJkR0
>>226
電力はもうただのブラック業界だろ

 

13: 悩める名無し ID:vCp6bAgs0
結局会社じゃなく労働者側がブラック気質なのよ

 

14: 悩める名無し ID:hXpXFivG0
体育会系が淘汰されるのはいい事だ。とっとと辞めてくれたまえ

 

16: 悩める名無し ID:LuL1cRZ70
アットホームな会社で胸ぐらつかまれたいんだよな
わかるよ

 

18: 悩める名無し ID:JEdALFXR0
ホワイト過ぎて辞めるんじゃなくて、自分だけ真面目に仕事してて周りの人間がいい加減な仕事してのが許せないから辞めるんだよ
流石に周りがアホ過ぎて辞めるとは普通の人は言わないだろ

 

96: 悩める名無し ID:nGkTHwAy0

>>18
いや実際に仕事量がそんな多くなくてホワイトなとこもあるよ 周りも別に真面目だし
これでこんだけの給料貰えるんかいっていう

他の同職の同期の話聞いてると、みんな鍛え上げられてるから焦るわ
とりあえず3年は今のとこでやるつもりだけど

 

22: 悩める名無し ID:mCXPC7My0
それで失敗したバブル世代がたくさんいそう

 

942: 悩める名無し ID:abR2r8H80
>>22
職業選択の自由アハハンとかに騙された青い鳥タイプとかバブル崩壊後リストラされたやつかなりいる

 

23: 悩める名無し ID:d4TD2Y8t0
その代わり給与は高くないんじゃねーかな

 

29: 悩める名無し ID:Pcw5mLz80
>>23
そう
しかもほぼ一部しか技術が身につかない
本人は勉強していろんな技術学んで頑張るつもりで来たのにアレ…てなって辞める

 

26: 悩める名無し ID:O/o0ppA80
某大手老舗製造業の内勤に就職したらすごくホワイトで人間関係も良いと喜んでた人を見たことがある
非ホワイトのほうが嬉しいなんて人間が実在するとは思えないなあ

 

952: 悩める名無し ID:GGzE5ri70
>>26
製造業でそれは無いな
たまたまそういう会社だっただけ
製造業はブラックばかりだろ

 

962: 悩める名無し ID:bEkCDlol0
>>952
最近は定時厳守の所多いよ
単に仕事がないだけなのもあるが

 

63: 悩める名無し ID:wpUxPGJG0
そういうやつほどブラック企業で泣きを見るんだよ

 

341: 悩める名無し ID:F+sTIntz0
>>63
やる気があるやつは人に教えられなくても仕事覚えてくしな
別にその部署の仕事だけじゃなくてやろうと思えばいくらだって仕事あるしな

 

67: 悩める名無し ID:Op9Tm/Xa0
緩い=ホワイトとは違うような気がする

 

68: 悩める名無し ID:D00LlUST0
20歳過ぎたやつにパワハラもへったくれもあるか。

 

70: 悩める名無し ID:X5OIZZfA0
つまり、働きたくないってことだよ
自分のことをお客様扱いして褒めて成長させてくれる学校みたいなところじゃないと嫌なの

 

71: 悩める名無し ID:fCGTij0J0
社会人になっても誰かに育ててもらおうだなんてペロペロキャンディより甘いな
人から命令されないと何もできないタイプなのかな

 

104: 悩める名無し ID:N8nqxHx20
>>71
部下をコーチングするのは上司の当たり前の役割です。

 

83: 悩める名無し ID:la7bJRum0
若い頃ってそう思うよね
緩くても実績ない癖に自分の可能性ばっかり過大評価してる
そんで実力が重視される場所であっという間にへし折れてるというw

 

108: 悩める名無し ID:jSvPbV2N0
>>83
まぁそれは仕方ない
サラリーマンが個人事業主より相当甘やかされていることを
知らない奴ら多いからな

 

93: 悩める名無し ID:oIXY00qb0

これが社会人のリアルだよ
きっちり育成する気のない会社がブラックと騒ぎ立てて妨害していただけ
殆どの人は成長のための残業は惜しまないし、より大きな責任を求めている

労基法よりもまずはその人の意志だよ

 

95: 悩める名無し ID:PPlPFDZF0
これはある
将来一生同じ仕事しているイメージがわかないんだよな
テクノロジーの進化って凄まじいのに去年と同じ仕事してたら不安にもなる

 

97: 悩める名無し ID:xLDUndDM0

副業やればええ

人間はマグロだからなぁ止まってると不安になる

 

118: 悩める名無し ID:nGkTHwAy0
>>97
それ 止まってると不安になるんよ
何か仕事ないかと探してしまう
暇だと暇でなかなか時間も過ぎないし、充実感達成感も薄い
まあ贅沢な悩みだな

 

100: 悩める名無し ID:FK8G0J3H0
真面目に仕事しようとすると止められるからな

 

140: 悩める名無し ID:qCXRC8er0
>>100
時間内に仕事する能力を身につけろよ
それが成長

 

102: 悩める名無し ID:G5yN5FxI0

うらやま

ワイど底辺、毎日つらい

 

115: 悩める名無し ID:FJd/h2Bc0

入社7ヶ月で何ができるんだよ

「配属された後もお客さん扱いされている感覚があった。短時間で終わる仕事しか与えられていないことも嫌だった」――。今年春に大手金融機関に就職した男性(23)は、入社7カ月で転職を決めた。

 

137: 悩める名無し ID:Q/DlpxRg0

>>115
金融大手の総合職なんて転勤の嵐だから
自分から何か進んでやらないと上の人なんか
どんどん変わんのにな

つまり、就活の時点で失敗だな

 

119: 悩める名無し ID:WOjCxCCB0
やりたい事が出来ないと言ってNTTとかNHKを止める奴もいるらしいな
やりたい事をするために出世が必要なのだがそれは嫌らしいw

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671068619/;

おすすめの記事