
1: 悩める名無し ID:NzhCdLQl0
世界の全てを見て来たみたいにこういう事言う奴おるよな
2: 悩める名無し ID:XbiYl6p/0
人と違うやり方はどうせ誰かがやって失敗したやり方ってのは大抵事実だけど
失敗を克服する方法が思いつけばいくらでもいい方法にできるよ
失敗を克服する方法が思いつけばいくらでもいい方法にできるよ
3: 悩める名無し ID:XqYBu1Ma0
働きアリが最短で巣に帰れるのは
フェロモンに従わない変わり者がおるからやぞ
フェロモンに従わない変わり者がおるからやぞ
6: 悩める名無し ID:NzhCdLQl0
>>3
これやな
どいつもこいつも新しい事試さんくなったらその集団に先は無い
これやな
どいつもこいつも新しい事試さんくなったらその集団に先は無い
5: 悩める名無し ID:DoahMXGb0
研究職全否定かよ
7: 悩める名無し ID:cgCXlVmW0
既存のやり方は最大公約数的に少数派を切捨てつつ合理化してる部分は絶対あるから
まず最初に既存のやり方を学んでなんでそれが合理的とされてきたのかを考察した方が
新しいやり方を考案するにしても無駄な手間を省けると思うよ
まず最初に既存のやり方を学んでなんでそれが合理的とされてきたのかを考察した方が
新しいやり方を考案するにしても無駄な手間を省けると思うよ
8: 悩める名無し ID:yHDD3l5c0
稀に新しく素晴らしい方法を見つける奴は居るが
「お前が」それになれるかで言えばなれないという話だぞ
「お前が」それになれるかで言えばなれないという話だぞ
11: 悩める名無し ID:NzhCdLQl0
>>8
結果論でしか人間を評価せん奴に限ってこういう事言うよな
結果論でしか人間を評価せん奴に限ってこういう事言うよな
13: 悩める名無し ID:yHDD3l5c0
>>11
違うぞ
新しく素晴らしい方法を見つける奴はそれにふさわしい努力をしてるからで
お前はそれをしてないからスレタイのような言葉で刺されるんだぞ
違うぞ
新しく素晴らしい方法を見つける奴はそれにふさわしい努力をしてるからで
お前はそれをしてないからスレタイのような言葉で刺されるんだぞ
18: 悩める名無し ID:NzhCdLQl0
>>13
いちゃもんつけたくて仕方ないだけの小学生やん
いちゃもんつけたくて仕方ないだけの小学生やん
21: 悩める名無し ID:yHDD3l5c0
>>18
世の中の素晴らしい方法を見つけたと言い出す奴のほとんどが思い違いだという話だぞ
素晴らしい方法を見つけられる奴とクソみたいな思い違いをする奴では後者の比率が極めて高いからな
世の中の素晴らしい方法を見つけたと言い出す奴のほとんどが思い違いだという話だぞ
素晴らしい方法を見つけられる奴とクソみたいな思い違いをする奴では後者の比率が極めて高いからな
10: 悩める名無し ID:K9gKVN/x0
凡人のために言っとるんやろ
20: 悩める名無し ID:v5/J2Ji80
努力教徒は努力なくして成功することが認められない
だから成功者はどんな過去を持っていようが等しく「過去に努力していたことにされる」んだよ
努力したから成功できただなんてバカの戯言を信じる奴は詐欺師から見りゃいいカモや
だから成功者はどんな過去を持っていようが等しく「過去に努力していたことにされる」んだよ
努力したから成功できただなんてバカの戯言を信じる奴は詐欺師から見りゃいいカモや
24: 悩める名無し ID:SH3/bFoD0
>>20
才能信者の方もカモだけどな笑
才能信者の方もカモだけどな笑
26: 悩める名無し ID:v5/J2Ji80
>>24
才能の話なんて一言もしとらんわ
ワイは成功できるかどうかは運だって言っとるんや
才能があっても他人から注目されるとは限らん
才能の話なんて一言もしとらんわ
ワイは成功できるかどうかは運だって言っとるんや
才能があっても他人から注目されるとは限らん
23: 悩める名無し ID:NzhCdLQl0
どんな物事にも試行可能性は常に残されていて
現状ベストとされている方法も今現在のベターってだけな事がほとんどや
現状ベストとされている方法も今現在のベターってだけな事がほとんどや
40: 悩める名無し ID:1OhQ7pK30
ITなんて進化が速すぎて歴史に学べないんだわ
メタバースをセカンドライフに準えて「失敗の再生産」と揶揄するアホが居るが
仮想通貨前後の両者だと技術的社会的な局面がまるっと違う
メタバースの結果はともかくとしてこの試み自体を嘲笑する様な人間は
一生「外野」で終わる
44: 悩める名無し ID:XbiYl6p/0
>>40
結局新しいものを受け入れられない老害思考なだけだからな
結局新しいものを受け入れられない老害思考なだけだからな
47: 悩める名無し ID:NzhCdLQl0
この文言の一番アホな点は「どうせ」なんて不確定な空想で検証という物事の一番大事な部分を否定してる所やな
誰かがやって失敗しとるんやったらその例を示せばええし失敗可能性が高いと思うんやったらその理由を言えばええだけや
誰かがやって失敗しとるんやったらその例を示せばええし失敗可能性が高いと思うんやったらその理由を言えばええだけや
49: 悩める名無し ID:nT2GTkeE0
賢き者「人と違うやり方しとるやつが上手くいきそうなら成果をもぎとれ」
61: 悩める名無し ID:K9gKVN/x0
人と違うのとやって上手くいくのは知能が上位1割くらいの人間やと思うわ
64: 悩める名無し ID:XbiYl6p/0
>>61
それはあるかもな
人と違う方法でうまくいくのって普通の人にとってデメリットになることを何らかの方法で乗り切らなきゃあかんし
それはあるかもな
人と違う方法でうまくいくのって普通の人にとってデメリットになることを何らかの方法で乗り切らなきゃあかんし
66: 悩める名無し ID:bYyS0r6D0
>>61
従来のやり方より能率的な方法編み出せるかどうかは何だかんだ経験とひらめきが物言うけどね
従来のやり方より能率的な方法編み出せるかどうかは何だかんだ経験とひらめきが物言うけどね
62: 悩める名無し ID:7uGfQONk0
研究職の話なら誰もやってないことが結果的に失敗だったとしてもこの研究という洞窟の先は行き止まりだったってことを明らかにしたという点で失敗とは言えないけどね
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665342394/;